スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
消しゴムはんこ・腹黒スプーン - 2007.06.29 Fri
Schleichのリス - 2007.06.28 Thu
今年もやります!梅仕事'07② - 2007.06.27 Wed
梅シロップが出来上がりました。
冷凍した梅で作ると早いですね(^^)
梅を取り出して一度火を入れ、アクを引いてから瓶に詰め直しました。瓶や梅の消毒に使ったアルコールを飛ばすのですが、発酵しにくくなるという利点もあるようです。

シロップに使った梅も利用します。
2kg分の梅の中から、固くなったものと柔らかくてふっくらしたものに分けます。
固いものは煮てもなかなか柔らかくならないのを逆手に取って、種を取ってオレンジピールのように煮て、日に当てて干しました。
柔らかいものはジャムにしようと思いましたが、我が家で青梅ジャムはあまり売れ行きがよくありません。もっと煮詰めてパート・ド・フリュイにしました。
種を一緒に入れて煮たらペクチンを足さなくても固まりました。
冷凍した梅で作ると早いですね(^^)
梅を取り出して一度火を入れ、アクを引いてから瓶に詰め直しました。瓶や梅の消毒に使ったアルコールを飛ばすのですが、発酵しにくくなるという利点もあるようです。

シロップに使った梅も利用します。
2kg分の梅の中から、固くなったものと柔らかくてふっくらしたものに分けます。
固いものは煮てもなかなか柔らかくならないのを逆手に取って、種を取ってオレンジピールのように煮て、日に当てて干しました。
柔らかいものはジャムにしようと思いましたが、我が家で青梅ジャムはあまり売れ行きがよくありません。もっと煮詰めてパート・ド・フリュイにしました。
種を一緒に入れて煮たらペクチンを足さなくても固まりました。
フェルトわんこ・ふわふわ白わんこ - 2007.06.26 Tue
モンスターの口 - 2007.06.25 Mon
革のうさぎブローチ - 2007.06.23 Sat
招かれざる客 - 2007.06.22 Fri
何日か前から、家の中に小アリがいるのを見るようになりました。
2、3匹~10匹程度が台所近辺をうろうろしています。
南の掃き出し窓から入ってきたのかなあ、と見てみましたが、そちらから入った感じではありません。
最初に見た日が梅を買ってきた日だったので、梅と一緒に入ってきたのだろうと思いました。
でも、梅を洗ったときには、1匹も見なかったはずなんだけれど・・・
ところが、今日はまさに「黒山のような」!!!!!
普段、虫というものはだいたい平気なのですが、一瞬ひるんでしまいました。
でも、たくさんいるおかげで進入経路が把握できました。
なんと、玄関から堂々とおいでになっていたのでした
玄関ドアは閉めても完全な密閉ではないようです・・・

アリンコどもにこんな会話をされてたかも、と思うと腹立たしいですわ(笑)
まあ、確かに「怠け者の奧さん」というのは真実ですけれどねえ。
2、3匹~10匹程度が台所近辺をうろうろしています。
南の掃き出し窓から入ってきたのかなあ、と見てみましたが、そちらから入った感じではありません。
最初に見た日が梅を買ってきた日だったので、梅と一緒に入ってきたのだろうと思いました。
でも、梅を洗ったときには、1匹も見なかったはずなんだけれど・・・
ところが、今日はまさに「黒山のような」!!!!!
普段、虫というものはだいたい平気なのですが、一瞬ひるんでしまいました。
でも、たくさんいるおかげで進入経路が把握できました。
なんと、玄関から堂々とおいでになっていたのでした

玄関ドアは閉めても完全な密閉ではないようです・・・

アリンコどもにこんな会話をされてたかも、と思うと腹立たしいですわ(笑)
まあ、確かに「怠け者の奧さん」というのは真実ですけれどねえ。
消しゴムはんこ・「使い込んだ」風 - 2007.06.21 Thu
殿様あいす - 2007.06.20 Wed
「スズランテープ」でかごバッグ - 2007.06.19 Tue
「スズランテープ」(これは登録商標みたいですね、運動会のポンポンを作ったりするピラピラのテープ)で水に強いかごバッグが編みたいなあ・・・と、ちょっと変わった色を何巻きか買ってみたのは去年の夏。
編み始めてみたら、チープな色加減とヤな感じのテカリが気になるんですね。
結局挫折して、そのまま放置していました。
でも、「これは安モンです!」と開き直ればいいのね、と思い直すことができたのでまた編み始めました。
荷造り用のPPロープを芯に入れて、太い針で気ままな大きさに編みます。
出来上がったのがこれ。

エコバッグになるくらいのサイズにしましたが・・・
やっぱり安っぽくテカリます(汗)
こういうものは、ホームセンターで見かけるような派手色で、チープさを前面に押し出した方がかえっていいのかもしれません。
派手色で小さめに編んで、子どものお砂場セットや水遊びの道具を入れると可愛いかも・・・と思いました。
編み始めてみたら、チープな色加減とヤな感じのテカリが気になるんですね。
結局挫折して、そのまま放置していました。
でも、「これは安モンです!」と開き直ればいいのね、と思い直すことができたのでまた編み始めました。
荷造り用のPPロープを芯に入れて、太い針で気ままな大きさに編みます。
出来上がったのがこれ。

エコバッグになるくらいのサイズにしましたが・・・
やっぱり安っぽくテカリます(汗)
こういうものは、ホームセンターで見かけるような派手色で、チープさを前面に押し出した方がかえっていいのかもしれません。
派手色で小さめに編んで、子どものお砂場セットや水遊びの道具を入れると可愛いかも・・・と思いました。
アナベル - 2007.06.18 Mon
びわのシロップ漬け - 2007.06.17 Sun
息子の通学途中の道ばたに、びわの木が実をつけているそうです。
「食べたいなあ」と言うので、お店で買ってみましたが・・・
これがあんまり甘くも酸っぱくもないシロモノなんですね(^^;)
では、強制的に甘みと酸味をつけてしまいましょう、ということで、シロップに漬けてみました。

「正しい作り方」なんてものは分かりませんので、自己流の適当です。
砂糖の量は、びわを煮ないので多めにしました。
生より多少は日持ちするようです。
息子のお弁当のデザートに、そのままやゼリーにして使っています(^^)
「食べたいなあ」と言うので、お店で買ってみましたが・・・
これがあんまり甘くも酸っぱくもないシロモノなんですね(^^;)
では、強制的に甘みと酸味をつけてしまいましょう、ということで、シロップに漬けてみました。

「正しい作り方」なんてものは分かりませんので、自己流の適当です。
砂糖の量は、びわを煮ないので多めにしました。
生より多少は日持ちするようです。
息子のお弁当のデザートに、そのままやゼリーにして使っています(^^)
青い液体の正体 - 2007.06.16 Sat
ここあ探検隊・隊長代理? - 2007.06.15 Fri
双子座の紅茶 - 2007.06.14 Thu
今年もやります!梅仕事'07 - 2007.06.13 Wed
謎の靴下③・ぺたここあ - 2007.06.12 Tue
めでた字柄の小風呂敷 - 2007.06.11 Mon
ベアのホールメイククッキングカッター - 2007.06.08 Fri
双頭のけるべろす - 2007.06.07 Thu
板リースの模様替え - 2007.06.06 Wed
冬に作った「板リース」を夏向きに模様替えしました。


麻糸を編んだり結んだりしたものを巻いて、シルバーのガーランドを添えました。
ちょっと涼しげになりましたが、お花のガーランドは実はクリスマス用だったりします・・・(^^;)


麻糸を編んだり結んだりしたものを巻いて、シルバーのガーランドを添えました。
ちょっと涼しげになりましたが、お花のガーランドは実はクリスマス用だったりします・・・(^^;)
Dahlia - 2007.06.05 Tue
「紋切り型」 - 2007.06.04 Mon
こんなものを見つけました。

紋切り型/昭和モダン /
懐かしい「切り紙遊び」の大人版といった感じです。
切り紙の型と紙が入っています。
いくつか種類があってたくさん欲しかったのですが、そこそこのお値段なので今回は「昭和モダン」だけ買いました。
「型」以外にも昭和レトロなパターンがたくさん掲載されていました(^^)
amazonでも楽天ブックスでも品切れしているようですね。
こういうのが流行ってきているのでしょうかねえ。

紋切り型/昭和モダン /
懐かしい「切り紙遊び」の大人版といった感じです。
切り紙の型と紙が入っています。
いくつか種類があってたくさん欲しかったのですが、そこそこのお値段なので今回は「昭和モダン」だけ買いました。
「型」以外にも昭和レトロなパターンがたくさん掲載されていました(^^)
amazonでも楽天ブックスでも品切れしているようですね。
こういうのが流行ってきているのでしょうかねえ。