傘で作る、リサイクルエコバッグ:② - 2009.04.30 Thu
風の強い日、息子が傘を壊して帰ってきました。
骨がぽっきり折れています。
自分で直すのは無理そうですが、修理に出すほどよい傘でもありません。
布の部分だけ外して、リサイクルすることにしました。

面倒臭がりなので、
・なるべく切らない
・なるべく縫わない
をモットーに(笑)グラニータイプのデザインを考えました。
……が、思わぬ誤算が。
この傘、傘布が7枚。私の考えたものは傘布が偶数枚のものを想定していましたので、1枚切り離して縫い直してから作りました。
大人用の傘だとかなり大きいものになります。
あまり重いものは入れられそうにないかも……
ランドリーバッグに使うならいいかもしれません。
寸法なしの作り方はこちら↓
骨がぽっきり折れています。
自分で直すのは無理そうですが、修理に出すほどよい傘でもありません。
布の部分だけ外して、リサイクルすることにしました。

面倒臭がりなので、
・なるべく切らない
・なるべく縫わない
をモットーに(笑)グラニータイプのデザインを考えました。
……が、思わぬ誤算が。
この傘、傘布が7枚。私の考えたものは傘布が偶数枚のものを想定していましたので、1枚切り離して縫い直してから作りました。
大人用の傘だとかなり大きいものになります。
あまり重いものは入れられそうにないかも……
ランドリーバッグに使うならいいかもしれません。
寸法なしの作り方はこちら↓
スポンサーサイト
フライパンバウムクーヘン - 2009.04.27 Mon
甘夏クラッシュゼリー - 2009.04.25 Sat
ぴかままさんから、甘夏のお裾分けをいただきました。

立派な甘夏で香りが素晴らしいです。
そのまま食べるのにも十分な汁気と甘さです。
が、このまま置いてあっても減りません。「食べるまでが面倒臭い」そうで……
そういえば昔、弟も同じことを言っていましたっけ。男性はそういう人が多いのでしょうか。
皮と袋を剥いたら、果汁がたくさん出ました。
もったいないのでゼリーにします。
冷凍用のファスナー袋に流して固めれば型いらず(^^)
固まったら、袋の外からストレス解消?

ゼリーにしたら、あっという間に売り切れました。
ぴかままさん、ごちそうさまです♪
皮はまた別のお楽しみに取っておきます。

立派な甘夏で香りが素晴らしいです。
そのまま食べるのにも十分な汁気と甘さです。
が、このまま置いてあっても減りません。「食べるまでが面倒臭い」そうで……
そういえば昔、弟も同じことを言っていましたっけ。男性はそういう人が多いのでしょうか。
皮と袋を剥いたら、果汁がたくさん出ました。
もったいないのでゼリーにします。
冷凍用のファスナー袋に流して固めれば型いらず(^^)
固まったら、袋の外からストレス解消?

ゼリーにしたら、あっという間に売り切れました。
ぴかままさん、ごちそうさまです♪
皮はまた別のお楽しみに取っておきます。
シリコンのミニカップで、べっこう飴 - 2009.04.22 Wed
忘れ物、ブリュッセルワッフル - 2009.04.20 Mon
ブリュッセルワッフルは、リエージュワッフルよりもうんと緩い生地で作ります。
牛乳が余り気味なので、消費用に作ってみました。
レシピはこちら↓
を参考にしました。
相変わらずの砂糖とイーストの多さに仰天です。
砂糖の割合が多い→発酵が進みにくい→イーストの割合が多い
なのでしょうが、リエージュワッフルと違って砂糖後入れも難しいと思うので、砂糖もイーストも取りあえずはレシピのまま。

柔らかくてふわふわの焼き上がりになりました。
意外に甘くないのは……イーストの養分になったから……?
息子も旦那もリエージュワッフルよりいいかも、と申しました。

何か忘れている気がする、と思いながら最後まで焼きました。
溶かしバターを入れるのを、完全に忘れていました……
微妙にヘルシーな雰囲気になったのはそのせいだったのですね(^^;)
次回はイーストを減らしてゆっくり発酵で作ってみたいと思います。バターももちろん忘れずに。
牛乳が余り気味なので、消費用に作ってみました。
レシピはこちら↓
![]() | ワッフル焼こう (2008/05) 柳瀬 久美子 詳細を見る |
を参考にしました。
相変わらずの砂糖とイーストの多さに仰天です。
砂糖の割合が多い→発酵が進みにくい→イーストの割合が多い
なのでしょうが、リエージュワッフルと違って砂糖後入れも難しいと思うので、砂糖もイーストも取りあえずはレシピのまま。

柔らかくてふわふわの焼き上がりになりました。
意外に甘くないのは……イーストの養分になったから……?
息子も旦那もリエージュワッフルよりいいかも、と申しました。

何か忘れている気がする、と思いながら最後まで焼きました。
溶かしバターを入れるのを、完全に忘れていました……
微妙にヘルシーな雰囲気になったのはそのせいだったのですね(^^;)
次回はイーストを減らしてゆっくり発酵で作ってみたいと思います。バターももちろん忘れずに。
卵白多め、チーズケーキ - 2009.04.18 Sat
春の6畳庭・ローズマリーの花 - 2009.04.16 Thu
串だんご2種 - 2009.04.14 Tue
いつものおだんごは、平たく作って茹でています。
火の通りが早い合理的な形だと思います。
今回は、串に刺したいと思いました。
普通はお湯で捏ねて蒸したものを丸めるのでしょうが、そこまでの根性が出ません。
いつもの茹でだんごを丸く作って、串に刺すことにしました。

息子のリクエストはあんだんご。
市販のつぶあんをちょっとゆるめて練り直したものを載せました。

私が食べたいのは、絶対みたらし(^^)
たれは砂糖と醤油、水、片栗粉を混ぜてレンジで加熱したお手軽なもの。
レンジ加熱は、ちょっと油断するとものすごい勢いで噴き上がります。
小鍋で作った方が却って楽かもしれません。
蒸した生地のおだんごより固めな気がしますが、お気楽おやつだからよしとします。
火の通りが早い合理的な形だと思います。
今回は、串に刺したいと思いました。
普通はお湯で捏ねて蒸したものを丸めるのでしょうが、そこまでの根性が出ません。
いつもの茹でだんごを丸く作って、串に刺すことにしました。

息子のリクエストはあんだんご。
市販のつぶあんをちょっとゆるめて練り直したものを載せました。

私が食べたいのは、絶対みたらし(^^)
たれは砂糖と醤油、水、片栗粉を混ぜてレンジで加熱したお手軽なもの。
レンジ加熱は、ちょっと油断するとものすごい勢いで噴き上がります。
小鍋で作った方が却って楽かもしれません。
蒸した生地のおだんごより固めな気がしますが、お気楽おやつだからよしとします。
持ち手つきファスナーポーチ - 2009.04.12 Sun
手芸店でもらったレシピを見ながら作ったファスナーポーチ。

ミニボストンと表地・芯は同じですが、マチの難易度が低いのでこちらの方がずいぶん簡単にできます。
漢字の「工」のように製図して作ります。
ファスナーの長さは35cm。おむつポーチにぴったりサイズのようです。
製図をちょっといじれば、シューズ袋にもなりそうです。

ミニボストンと表地・芯は同じですが、マチの難易度が低いのでこちらの方がずいぶん簡単にできます。
漢字の「工」のように製図して作ります。
ファスナーの長さは35cm。おむつポーチにぴったりサイズのようです。
製図をちょっといじれば、シューズ袋にもなりそうです。
クリームチーズのワッフル - 2009.04.10 Fri
甘くない、じゃがいもとチーズのワッフル - 2009.04.08 Wed
甘いお菓子ばかり作っていると、だんだん売れ行きが悪くなります。
そして、「甘くないものが欲しい」と言われてしまいます……
気持ちがワッフルモードになっているときにもこう言われてしまいました。
じゃあ、全然甘くないワッフルにしてしまいましょう。

じゃがいもをレンジ加熱して潰したものとピザ用チーズ、クリームチーズ、乾燥パセリを練り込むことにしました。
冷蔵庫の整理みたいなものなので、量は結構適当です。でもちゃんと膨らんだので大丈夫(^^)
ふんわりもっちりしたものができました。
似たような味のものを食べたことがあります……ポンデケージョにかなり似ています。
これも「チーズのパン」だから、似ていても当然かもしれません。
ほとんど食べ終わってから、「やっぱりワッフルは甘くないと」と言われてしまいました。
我が儘な口であります。
そして、「甘くないものが欲しい」と言われてしまいます……
気持ちがワッフルモードになっているときにもこう言われてしまいました。
じゃあ、全然甘くないワッフルにしてしまいましょう。

じゃがいもをレンジ加熱して潰したものとピザ用チーズ、クリームチーズ、乾燥パセリを練り込むことにしました。
冷蔵庫の整理みたいなものなので、量は結構適当です。でもちゃんと膨らんだので大丈夫(^^)
ふんわりもっちりしたものができました。
似たような味のものを食べたことがあります……ポンデケージョにかなり似ています。
これも「チーズのパン」だから、似ていても当然かもしれません。
ほとんど食べ終わってから、「やっぱりワッフルは甘くないと」と言われてしまいました。
我が儘な口であります。
大きめ口金で、デコレーションカップケーキ - 2009.04.06 Mon
合羽橋ふたたび - 2009.04.02 Thu
急に、東京へ遊びに行くことになりました。
ここ数年は「所用のついで」「通り過ぎるだけ」ばかりだったので、純然たる遊びで行くのはもう5~6年ぶりだと思います。
今回は短時間ですが単独行動ができることになりました。
どこへ行こう?と考えたときにすぐに思いつく場所は合羽橋か日暮里か蒲田(^^;)
下調べをする時間はほとんどありません。迷わずに歩ける合羽橋にしましょう。
06年の夏に出かけたとき、簡単な地図を書いていたのが出てきました。
今回もそれを見ながら歩きます。

家を出るときは寒かったのですが、東京に着いたらとても暖かいです。
コックさんに会うのも2年半ぶり。
ただ、ここは食器のお店なのでパス。重いし、陶器ならたぶんこちらが本場なので……
ここ数年は「所用のついで」「通り過ぎるだけ」ばかりだったので、純然たる遊びで行くのはもう5~6年ぶりだと思います。
今回は短時間ですが単独行動ができることになりました。
どこへ行こう?と考えたときにすぐに思いつく場所は合羽橋か日暮里か蒲田(^^;)
下調べをする時間はほとんどありません。迷わずに歩ける合羽橋にしましょう。
06年の夏に出かけたとき、簡単な地図を書いていたのが出てきました。
今回もそれを見ながら歩きます。

家を出るときは寒かったのですが、東京に着いたらとても暖かいです。
コックさんに会うのも2年半ぶり。
ただ、ここは食器のお店なのでパス。重いし、陶器ならたぶんこちらが本場なので……