スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「栗くり坊主」で、栗の甘煮 - 2008.10.04 Sat
旦那が栗を拾ってきてくれました。
予想に反して非常に立派なもの。虫食いもほとんどありません。
旦那は栗を食べることはあまりありませんが、年1回栗ご飯にするくらいならいいらしい……
「赤飯に入れて」と言うので剥き始めました。
去年買った貝印の「カンタン皮ムキ器」は鬼皮しか剥けません。
渋皮は包丁でも楽勝だよね♪と10個ばかり剥いたとき、左手の親指が切れました(泣)
親指に絆創膏を巻いていると、栗を持つ指が滑って全く仕事になりません。
鬼皮を剥いた分は旦那が渋皮を剥いてくれましたが、鬼皮からはやってくれません。
栗はまだかなり残っています。
これはピンチ?いやいや、チャンス!
ホームセンターで安くなっていた「栗くり坊主」を買っちゃうよ~♪
というわけで、迷っていた「栗くり坊主」を買う踏ん切りがつきました。
「栗くり坊主」、諏訪田製作所とパール金属から出ているようですね。
私が買ったのはパール金属のものですが、「SUWADA」と刻印されていました。ほぼ同じものなのではないかと思います。
剥いてみました。
包丁で剥くのと比べてすごく時短になった、とは思えませんでしたが、疲労度が全然違います。
年に1回栗ご飯程度ならもったいないですが、大量に・あるいは頻繁に栗を剥く、という方にはお勧めです。
ただ、梃子+バネで大きな力を得ている分、ちょっとした不注意で大きな怪我になりかねないなあ、とは思いました。刃物である以上、絶対の安全はないと思わないといけませんね。
あと、鬼皮だけ剥く場合は「カンタン皮ムキ器」の方が傷がつきにくいようにも思いました。
残った栗は全部渋皮ごと剥きました。
わりと形のよいものは6割ほどの砂糖で甘く煮ました。

ミョウバンもクチナシも使ってないので、「甘露煮」じゃなくてただの甘煮(^^;)
崩れてきたものは、裏ごししてペーストに。
予想に反して非常に立派なもの。虫食いもほとんどありません。
旦那は栗を食べることはあまりありませんが、年1回栗ご飯にするくらいならいいらしい……
「赤飯に入れて」と言うので剥き始めました。
去年買った貝印の「カンタン皮ムキ器」は鬼皮しか剥けません。
渋皮は包丁でも楽勝だよね♪と10個ばかり剥いたとき、左手の親指が切れました(泣)
親指に絆創膏を巻いていると、栗を持つ指が滑って全く仕事になりません。
鬼皮を剥いた分は旦那が渋皮を剥いてくれましたが、鬼皮からはやってくれません。
栗はまだかなり残っています。
これはピンチ?いやいや、チャンス!
ホームセンターで安くなっていた「栗くり坊主」を買っちゃうよ~♪
というわけで、迷っていた「栗くり坊主」を買う踏ん切りがつきました。
![]() | 便利小物 NEW栗くり坊主 C-3581 () 不明 詳細を見る |
「栗くり坊主」、諏訪田製作所とパール金属から出ているようですね。
私が買ったのはパール金属のものですが、「SUWADA」と刻印されていました。ほぼ同じものなのではないかと思います。
剥いてみました。
包丁で剥くのと比べてすごく時短になった、とは思えませんでしたが、疲労度が全然違います。
年に1回栗ご飯程度ならもったいないですが、大量に・あるいは頻繁に栗を剥く、という方にはお勧めです。
ただ、梃子+バネで大きな力を得ている分、ちょっとした不注意で大きな怪我になりかねないなあ、とは思いました。刃物である以上、絶対の安全はないと思わないといけませんね。
あと、鬼皮だけ剥く場合は「カンタン皮ムキ器」の方が傷がつきにくいようにも思いました。
残った栗は全部渋皮ごと剥きました。
わりと形のよいものは6割ほどの砂糖で甘く煮ました。

ミョウバンもクチナシも使ってないので、「甘露煮」じゃなくてただの甘煮(^^;)
崩れてきたものは、裏ごししてペーストに。
● COMMENT ●
難関
ぴんうささん、いらっしゃいませ♪
栗の皮剥きは難関ですね。
これがもっと気軽にできたらいいのに……といつも思います。
貝印の皮ムキ器、去年は間に合いませんでしたが、今年はどうやらお役に立てたようですね(^^)
オレンジの皮剥きにも使えるナイフ、私も似たようなのを見ました。
それは片面で鬼皮、もう片面で渋皮が剥けるようになっていて、値段は300円弱でした。
使い勝手はどうなんだろう、と誘惑にかられています……(笑)
栗の皮剥きは難関ですね。
これがもっと気軽にできたらいいのに……といつも思います。
貝印の皮ムキ器、去年は間に合いませんでしたが、今年はどうやらお役に立てたようですね(^^)
オレンジの皮剥きにも使えるナイフ、私も似たようなのを見ました。
それは片面で鬼皮、もう片面で渋皮が剥けるようになっていて、値段は300円弱でした。
使い勝手はどうなんだろう、と誘惑にかられています……(笑)
トラックバック
http://cocoaslab.blog38.fc2.com/tb.php/800-bf33b218
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今年は、margoさんから頂いたカンタン皮ムキ器のおかげで鬼皮が剥くのが楽になりました。(やっと栗がでてきたので使えました。ありがとうございます♪)
ナイフよりも安全ですよね。でもやはり時間はかかりますよね(^_^.)
時間と手間はかかりますが、渋皮煮の誘惑には勝てず・・・また昨日、利平栗を2パック買ってきてしまいました。その隣に178円でオレンジの皮むきにも使えるというクリむきナイフ(鬼皮のみ)で売っていましたが、いまいち使いづらそうなので、手に取りましたが買うのをやめました。